寒くなってくると、ただ寒いというだけで、元気がなくなります。
日照時間の短さが、鬱を引き起こすという説も。
環境は変えられない。
でも、自分は変えられる。
食と東洋医学で、冬と鬱に負けない健康、作りましょう!

【この冬、どう乗り切る?…冬の鬱対策】
寒ささえ乗りきれれば、案外体調は悪くない冬。 でも、どうしても、気持ちがふさぐのは、隠しきれません。 特に今年は新型コロナも気になるところ。 どんな風に冬を乗り切ればいいのか? ここでヒントを貰って帰ってください。 《冬をエネルギッシュに乗り切りたい!》 という方にピッタリの内容でお届けする予定です。 今回は直子さん&なごみのW講師でお届けいたします。 冬の鬱を乗り切る「食事」のお話 冬の鬱を乗り切る「カラダケア」について。 東洋医学では、冬は「閉蔵」の季節。 確かに静かに暮らすのもありっちゃありなのです。 でも、そんなこと言われても、冬こそイベントが多い!クリスマスにお正月!それに、寒さなんか関係ない!いつだって充実した、幸せな時間を過ごしたいですもんね。 ちょっとだけヒントを書くと、私はお顔と脚かなと思っています。自分を大切に、自分に優しくできていると、気持ちって上がってくるんで。
開催日 11月17日(火)19時半~21時 開催方法 @zoom…全国どこからでも受講出来ちゃいます。 参加費 1000円 お支払いはpaypayが便利かも。 詳しくはこちら。 https://89nagomi.wixsite.com/yojo-cafe
【イベント情報】 養生ナイトカフェ@zoom
10月27日(火)19時半~21時 「糖質制限大質問会」
こんなことを学びます
糖質制限についての分からないこと、なんでも質問できます。
料金1,000円 paypay払いできます。 お申込みお待ちしております。 お申込み、質問、記事への感想等もこちらへ。 89nagomi@gmail.com

RECOMMEND
こちらの記事も人気です。
PROFILE

山崎 美穂 やまさきみほ
鍼灸師(国家資格 はり師+きゅう師)
「元気があればなんでもできる」と言いますがひっくり返せば「やりたいと思うことができないのは元気がないから」
子どもの頃、働く母親の背中を見て育つ中、どれだけ忙しくても続けられる治療院があったらな…と思ったことがきっかけで、気付けば自分が治療家になっていました。
詳しいプロフィールはこちら>
お問い合わせ・ご予約はこちら>
お友達にシェアお願いします♪
https://www.89nagomi.jp Twitter Facebook
玉造近辺のグルメ情報はこちら
発行者 はりきゅう和 やまさき みほ 〒540-0004 大阪市中央区玉造2-16-18