top of page

「そこ!」というコリを狙える 大阪の鍼灸院 

鍼の素材は?

鍼はステンレス製です。

私が愛用している鍼は、だいたいがユニコ社の製品です。

ユニコ社の鍼は、プラスチックの使い捨ての管がついていて、この管の形が六角形なのが特長で、鍼を素早く操作する私の治療法にはこの形が使いやすいです。


↓ユニコ社の鍼


使い捨ての鍼を世界で最初に開発したのは、セイリンという会社です。セイリンの鍼には、プラスチックの持ち手がついています。↓↓


この持ち手の色がグリーン、垢、水色、黄色と色々カラフルなのが、セイリンの鍼の特長です。一目で鍼の太さ(番手)が分かるような工夫です。




鍼の太さについても解説しますが、


最も基本の鍼の太さが、0.16㎜です。この太さの鍼が基準で、太さは1番という番手になります。


セイリンの鍼だと、赤い持ち手が1番の鍼だ、ということになります。


ユニコ社の場合、セイリンの鍼のようなカラフルな持ち手はありません。


オールステンレスが特長です。


これは、番手の判断は一目でつかないし、床にうっかり落としたら見失うしで困るんです。


困るんですが、鍼灸師にとってセンサーともいうべき指先の感覚がよく、素早い操作が可能なので、私はもっぱらユニコです。




置鍼…患者さんに鍼を刺しっぱなしにして、しばらく時間を置くことをそういいますが、置鍼する場合は、見失いにくい(抜き忘れ防止)セイリンの鍼を使うこともあります。


どんな鍼を使うかは、鍼灸師の好みです。


メーカーごとに鍼先の形も色々あったり、細かい違いがあります。














★ご予約、お問い合わせはこちら★

★この記事がお気に召したら

 

RECOMMEND


 

PROFILE

山崎 美穂 やまさきみほ

鍼灸師(国家資格 はり師+きゅう師)


大阪の女性鍼灸師


子どもの頃、仕事と主婦業で忙しい母親を見て、「忙しくても通い続けられる治療院があったらな」と思ったのが、開院の動機です。


詳しいプロフィールはこちら>

お問い合わせ・ご予約はこちら>


 

【無料メルマガのお申込み】

●希望される方は、ホームページのトップページまたは、メールからお申し込みください。

●解除を希望される方は、解除希望のメールアドレスをお知らせください。


 

記事がお気に召したら、お友達にシェアお願いします♪


玉造近辺のグルメ情報はこちら


 

発行者 はりきゅう和-nagomi- やまさき みほ 〒540-0004 大阪市中央区玉造2-16-18

メール 89nagomi@gmail.com

bottom of page