top of page

「そこ!」というコリを狙える 大阪の鍼灸院 

患者が主役のドラマがない~体験を言葉にすること~

患者体験には、本一冊分くらいのネタがあるはずなんですが、患者さんが主役のドラマってないですよね。


考えたり、調べたり、決断したりするのは、いつも医者。


これまで、私はそのことに疑問を持ったこともありませんでした。


でも、それって、患者さんには何の主体性もないってことを意味してませんかね?


いつもピンチに陥って、ヒーローの助けを待つヒロインみたい。


「助けてポパ●イ」


患者の人生は、医者の添え物ですか。



「医療パターナリズム」という言葉があるんです。


患者の最善の利益の決定の権利と責任は医師側にあり、 医師は自己の専門的判断を行なうべきで、 患者はすべて医師に委ねればよい、という考え方。 温情主義とも訳される。 伝統的な医の倫理の発想であるが、 今日の医者がこんなことを言うと袋だたきにあう。 患者主権主義と対比して語られる。(引用元へのリンク


自分で主導権を握るとか、主体性を持つとかいうことは、ただでさえ病気で苦しむ患者さんの負担を増すことになる、、、という善意…温情…というものが、医療パターナリズムの温床なんです。


医者側に悪意あってのものではありませんが、だとしても、あまりに患者には「語る言葉」が少なすぎやしませんか?


「知識もないし、分からないから、何も話せない」

「何を言ったらいいか分からない」

「感じた通りのことを話したら、医者が変な顔をした」


医者主体で、ドラマが作られ、物語りされる限り、患者の自己表現の機会は奪われ、自己理解にたどり着けない。


そういう疑問を感じるんです。


ちょっと難しいいい方しましたが、私が感じたことはもっと簡単なことです。




私自身の話をすると、患者をやってた時期と、今とで、自分の病気について語る言葉のバリエーションが増えて、言葉に厚みが増したなと思ってること。


プロフィールとかで、「うつ病になって、公務員辞めて、‥‥なことがあって、、、」と書く機会が結構あるんです。人に話す機会も。


病識‥病気に対する理解度も増えてるし、医学知識も増えてるし、治した経験が自信になってるしってことで。


それでうつ病について、話せることが、昔より増えてる。これが一つ。




私がやってる治療法の勉強グループ…ルート治療というんですが、そのルート治療の鍼灸師は、私同様「元患者」という人が多く、自分自身もよく治療を受けるんです。


そしたらその感想を、長文でFacebookグループに投下してくることが多い。


「白川先生(ルート治療の創始者)の治療、先月は5回目でした。施術前に感じていた‥‥が、施術後に‥‥。また術後二週間目に驚くことがあって…」


ものすごい熱さで、体験を書いている。


自分自身が患者として施術を受けることで、自分が患者さんにする施術にも自信がつき、プラスのサイクルが回っていることが分かります。これが二つ目。




そして三つ目。


当院に、「患者のプロ」みたいな人がいます。


子どもの頃から虚弱体質。色んな病気、色んな不調で、飛行機に乗って東京まで治療に通っていたこともあるほど。


その方が、うちに来るたびに、治療で感じたことを、ルート治療グループの鍼灸師ばりに熱く語ってくださるんです。


そして、他のひとより治りが早い。




ここが一番大事なポイント。

他のひとより治りが早いんですよ。




患者歴が長いだけに、変化に敏感。


表現力もなぜが豊か。


単純に読み物としても面白いんですが、私は「患者としての主体性」が治療効果に影響を与えてると思いました。


患者としての「主体性」、馬鹿にならない。




患者は、一生、患者なわけではなく、「患者後」の人生がある。


患者体験を、「受け身」で経験すれば、そこで得るはずの学びを失う。


「のど元過ぎれば熱さを忘れる」で、また患者になる以前の、身体のことなんか考えない馬鹿さが戻ってくるなら、患者体験もクソもない。


おっと口が悪くなってしまいました。


が、まぁそういうことです。だから、


医者が温情として、患者さんの判断の負担を軽減させる狙いを持っているとしても、患者さんの主体性を奪っちゃいけないんですよ。




医療の専門性が増して、医療パターナリズムは悪化してる面があると思います。


患者さんがちゃんと理解できる前に、時間が迫って治療しないといけなかったりする。求められるのは同意書へのサインだけ。




患者が考え、調べ、動き、決断する…患者が主役のドラマ…なんて、絵に描いた餅、理想論ですが、いや、実際は患者の身体は、常に医療の主役です。


医者も患者の意志も、身体にくらべれば脇役です。


患者の精神が受け身でも、患者の身体は受け身じゃない。


どんな瞬間も、主体的に最善を尽くし続けている。


一年365日、24時間休みなく。


誰も身体の主体性には敵わない。





ボケッとしてるのは、患者さんの精神です。


自分の体が戦っているのに、心が怠けていていいのか?




あと、医者が患者さんをどう治そうか必死になってるとして、患者さんの心が怠けているとしたら、それはそれで腹が立つ。


そんな奴がいたら、脇役としか言いようがない。


自分の人生の脇役だ。


自分の人生なのに。




私も患者歴が20年ほどあるんで、そう言う人を見ると腹が立つ。


とはいえ、患者さんが、自分の言葉で語る機会を奪われているというのも、確かだと感じるんです。


「知識もないし、分からないから、何も話せない」

「何を言ったらいいか分からない」

「感じた通りのことを話したら、医者が変な顔をした」


当院のLINEに、ぜひあなたの治療の感想を書いてください。



あなたの体験は、唯一無二のもの。


二度と帰らぬ人生のある時期の歴史そのもの。


それが無いのと同様であれば、あなたの人生の一部も消えるということです。


二度とない貴重な体験。


あなたの人生の一部。


だから、あなたが自分で語る価値があるものです。


本一冊書くほど価値がある体験を、「あなたが」ゴミ屑にしないでください。






当院の鍼灸と栄養療法(メガビタミン療法)は、きっとあなたにとって、健康づくりの一番の味方になれると思います。


大阪市中央区玉造の鍼灸院、はりきゅう和-nagomi-、土日も鍼療、木金は夜八時まで開けて、皆様の健康づくりのお役に立とうと準備しております。


ぜひ、ご活用ください。







【大阪市玉造】で肩こりや酷い痛みにお悩みの方にオススメなのが鍼灸院はりきゅう和-nagomi-。他の鍼灸院とは異なりツボを使わない治療を行います。女性鍼灸師ですから、初めて鍼灸院を利用される方でも安心です。



 

★ ご予約、お問い合わせはこちら ★

栄養療法について、毎日記事を書いています。通知が多すぎるかもしれませんので、調整してください。ご予約や、質問、記事への感想も当院公式LINEにて承らせていただきます。


お目をとめていただき、ありがとうございました。

 

PROFILE

山崎 美穂 やまさきみほ

鍼灸師(国家資格 はり師+きゅう師)


大阪の女性鍼灸師


子どもの頃、仕事と主婦業で忙しい母親を見て、「忙しくても通い続けられる治療院があったらな」と思ったのが、開院の動機です。


詳しいプロフィールはこちら>

お問い合わせ・ご予約はこちら>


 

はりきゅう和-nagomi- やまさき みほ 〒540-0004 大阪市中央区玉造2-16-18

メール 89nagomi@gmail.com


Comments


bottom of page