top of page

「そこ!」というコリを狙える 大阪の鍼灸院 

アンケートの結果発表2022

来月、8月9日は、当院の開業6周年(たぶん)記念日です。


え~今が2022年で、開業が2016年だから…6周年だと思います。


ここまで来ることができたのは、皆様のおかげです!


これからも、良い治療を心がけて、便利な院、利用しやすい院を目指します。


さらに良い院を目指し、アンケートを実施しました。


アンケートの結果を発表いたします。



1.当院を知ったきっかけ
2.ご来院のきっかけ

「もともと知り合いだった」というケースが今回は多かったです。


以前私が、近所の中国茶館、サロンドテ可笑的花さんでやっていた、「養生喫茶~なごみの時間~」に参加されて、それがきっかけになったという方が複数おられました。


それ以外だと、お知り合いからの強烈なプッシュがあった方。


次にGoogleマップで「玉造 鍼灸院」でググったという方が多かったです。あと、院前の掲示板(A型看板)を見てという方も複数おられました。


ご紹介でいらっしゃった方は、あとのアンケートで「遠い」ということを、通院上の問題点として挙げられることが多かったです。


当院がインスタに載せていた、アトピーの写真がきっかけになったというご意見も複数ありました。




3.どんなお悩みが通院のきっかけに?

非常に多岐にわたっていました。


・医療用グローブで、3年前激しい湿疹が出て、それが黒ずみとして残ってしまったので、鍼で解消できないかと思ったから(そういう相談がしやすい関係だった)


・健康のために、体のメンテナンスがしたかった(複数)


・手術の予後が悪く、身体を立て直したかった。


・足のむくみ。


・ちょうど自分に合うところを探していた。家の近くで通いやすい鍼灸院を探していたところだった(複数)


・虚弱体質(複数)


・これまで通っていた鍼灸院の治療に満足できなかった or 何か納得できない点があったから(違う鍼灸院を探していた)


・セカンドオピニオンとして、これまで通っていた先生とは違う人の意見を聞いてみたかったから。



4.通うと決めた決定的な要素は?

・自分が感じていた不調を、客観的に評価してくれたこと。


・もともと知り合いだったので、話しやすいこと(複数)


・通いやすさ。近さ。


・鍼灸師が女性であること。


・初診で抱えていた問題がスッキリしたこと。


・一生懸命に治療してくれること。


・紹介者の強い押し。


・別の鍼灸院に行ってみたら、鍼を6本刺されて45分寝かされた。


・15分3万8千円の整体を受けてみたけど、何も解消しなかった(この先生は、見せ方がうまいんだなと思った)


・自分が感じていた問題を裏づけ、認めてもらえたこと。


・別の鍼灸院に通っていたが、週に何度も通わねばならず、依存させるタイプの先生だった。




5.価格

・初診2時間で1万円というのは「安い」と思った。


・適正。 ・治療回数が1、2回ならいけるけど、続けられるかな…と不安を感じた。 ・料金は高くても、通院頻度が減らせるほうがありがたい。 ・決して安くないと思ったけど、保険じゃもう治らないと思ったので。


6.当院に通ったことで得たベネフィット。

・回を追うごとに問題が解消してきた。 ・調子が悪いとき、どう対処したらよいか分かるようになってきた。 ・足のむくみの解消。 ・頭痛薬を、持ち歩かなくなった。 ・鍼をした後のスッキリ感。鍼は痛いけど、メリットの方が大きい。 ・生理周期がちゃんとしてきた。 ・良くも悪くも、治療後ハッキリ結果が出る。 (悪くも…治療後、めちゃくちゃしんどくなる) ・体のどこが悪いか、自覚できるようになった。



7.来てなかったとしたら、生じていたかもしれない問題

・全身的な痛さで、死んでいたかもしれない。 ・仕事ができなくなっていたかもしれない。 ・ガタガタだったかも。体調、もっと悪くなっていたかも。 ・鍼灸にはもう行っていなかったかもしれない。 ・それまで通っていたところに行っていた。




8.改善アイデア

・制服を整える→採用


・お灸講座、セルフケア講座をやる


・栄養療法レシピの試食会


・治療の写真を撮ってほしい「こんな痛い治療に耐えたんだよ、という証」


・予約の空き状況が分かるサービス




9.人柄

・しゃべりやすい。

・器が大きい。

・何でも受け止めてくれそう。

・面白い。

・好奇心が強い。

・色んな事に興味を持っている人。

・仕事に関しては一生懸命やっている。

・ホームページでは一見「硬そう」「神経質そう」と感じた。

・実際は腰が低い。

・あたりが柔らかい。

・カッサを貸してくれた。

・栄養について教えてくれた。

・経験に基づいたエピソードが多い。

・メンタル的な問題でも話しやすい。

・素朴で飾らない。

・キラキラ系じゃない。

・言ってることは信頼できる。

・博識。

・興味のあることはトコトン追及する。

・治療に対する熱意がある。



こんな感じでした。


アンケートにご協力くださった皆様、ありがとうございました!


急な依頼にも関わらず、お時間をとってくださり、感謝申し上げます。




#大阪 #鍼灸院 #玉造 #大阪メトロ玉造駅徒歩2分 #鍼灸師 #鍼灸 #はりきゅう和 #ルート治療 #みやこ式標準治療 #枯孔症 #シビレ #神経痛 #栄養療法 #メガビタミン療法 #頭痛 #慢性痛 #首肩コリ #コロナ対策 #アトピー性皮膚炎


当院の公式LINEで一年中、栄養療法の話をしています。


一年も流し読みしていたら、否応なしにコツはつかめます。


まずは公式LINEにご登録ください。






#大阪 #鍼灸院 #玉造 #大阪メトロ玉造駅徒歩2分 #鍼灸師 #鍼灸 #はりきゅう和 #ルート治療 #みやこ式標準治療 #枯孔症 #シビレ #神経痛  #栄養療法 #メガビタミン療法 #頭痛 #慢性痛 #首肩コリ #コロナ対策


 

★ ご予約、お問い合わせはこちら ★

栄養療法について、毎日記事を書いています。通知が多すぎるかもしれませんので、調整してください。ご予約や、質問、記事への感想も当院公式LINEにて承らせていただきます。


お目をとめていただき、ありがとうございました。

 

PROFILE

山崎 美穂 やまさきみほ

鍼灸師(国家資格 はり師+きゅう師)


大阪の女性鍼灸師


子どもの頃、仕事と主婦業で忙しい母親を見て、「忙しくても通い続けられる治療院があったらな」と思ったのが、開院の動機です。


詳しいプロフィールはこちら>

お問い合わせ・ご予約はこちら>


 

はりきゅう和-nagomi- やまさき みほ 〒540-0004 大阪市中央区玉造2-16-18

メール 89nagomi@gmail.com


bottom of page