top of page

「そこ!」というコリを狙える 大阪の鍼灸院 

子どもは、いつから絵を描かなくなるか?~『ブルーピリオド11巻』山口つばさ著

ブルーピリオド11巻

山口つばさ 著



幼稚園、保育園に入る前。


私たちは、絵を描いたり、工作に夢中になったり、思うように作りたいものが作れなくて、苛立ったりしても、何か手を動かしていた。


いつ、子どもは絵を描かなくなるんだろう?


いつ、絵が嫌いになるんだろう?


他人に絵を見られるのが、いやになるんだろう?



子どもは、いつから絵を描かなくなるか?
子どもは、いつから絵を描かなくなるか?

子どもが自我を持ったとき、はじめて隣の人と自分を見比べるようになる。


そして、相手との比較で、自分を理解するようになる。



私は、この子より、目が大きい

私は、この子より、足が速い

私は、この子より、口が小さい…



比較でしか考えることができないのは、人間の認知力の限界ってやつなのだろうけど、


無心に、楽しみとして、描いていた絵をやめてしまう原因の一部…全部じゃないと思うけど、一部は、どうもこの「比較」にありそうだ。




もう一つの原因は、…ありふれた批判になっちゃうのかもしれないけど、周りの大人にあるんだろう。つまり「教育」ってやつ。



『ブルーピリオド』


思い出した

俺が美術を苦手になった理由(わけ)

「美術に正解はない」

とか言っときながら

結局絵の上手いやつが成績が良くて

テストでは自分の感想と違う解答が正解で

誰でも描けそうな絵が傑作とされてて

だから俺

「やっぱり美術って向いてないな」って




自分の、好きとか嫌いとか、楽しいとかつらいとか「以外の価値観」


「社会的価値観」(おとなの価値観)というやつがでてきて、それに合わせられない自分を「遅れている」ように感じて、色んなことがつらくなる。


その同じ時期、私たちは、絵を描くことを、自分が見た通り、感じた通りのことを、表現するのが怖くなる。


国語も同じで、

書いた作文とかを「もう少し」とか「がんばりましょう」とかって評価されるようになって、それで「なんだ。俺の感じたことって、歓迎されてないのか」みたいな気持ちにさせられて、「だから国語が嫌い」(教科が嫌いだし、自分の考えてることを人に伝えるのが嫌い)




私はなんとなく、自分には、なにかわかってないことや、見えてないことがあるんだろうな、と納得して、国語についても、作文についても、深堀りしないで来てしまったけど、


あれ、あの感情を「疎外」された気持ち)っていうんだろう。



君は、求められてないんだぜ

君の言葉は、この場ではいらないんだぜ



そういわれたようなものだから。



うわぁ…いやだ。すごく嫌だ。


そんなこと傷つく。すごく傷つく。


おとなだって耐えられない。




ところが、この子どもときたら、「大人以上に空気を読む」んだ。周りと、環境と、順応しようとするんだ。


順応しよう(相手に合わせよう)と成長する時期に、そんなこと言われて、傷つけられるなんて、それで、いいはずがない。




子どもたちが、いっとき、衝動的になったり、反抗的になったりしているとしたら、それはきっと、周りのおとなたちが、やらかしちゃってる。傷つけまくっちゃってる。


それに、気が付いていないんだなぁ。



私も、自分のブログなのに、普段思ったこととか、感じたこと、書けるようになったの(開き直って書くことに決めた)の、やっと最近だもん。


で、「雑記」ばかりが増えていってる。


ある程度書いて、自分を出し尽くさないと、「本当のことを本当に言う」ようになれないと思って。




社会的評価ってやつを、無視する人は、どっちかっていうと、おっさん、おばさんと言われる世代になってから増える。


「鈍感力」マックス、無神経の塊みたいな、おっさん、おばさんに、なりたくないって気持ちは、私にもあるけど、


そういう鈍感さとかじゃなく、自分の気持ちを「素直に」、表現できる、しなやかな強さ、素直さみたいなものは、年齢世代関係なく宝物で、だから、これからの人たちには、もっともっと自分を素直に表現していってほしいと思う。


人にやさしく、違いを認め合う社会は、素直な自己表現と対立するものではないと思うから。





★ご予約、お問い合わせはこちら★

LINEは、最も頻繁に新着情報が届きます。

 

RECOMMEND


 

PROFILE

山崎 美穂 やまさきみほ

鍼灸師(国家資格 はり師+きゅう師)


大阪の女性鍼灸師


子どもの頃、仕事と主婦業で忙しい母親を見て、「忙しくても通い続けられる治療院があったらな」と思ったのが、開院の動機です。


詳しいプロフィールはこちら>

お問い合わせ・ご予約はこちら>


 

【無料メルマガのお申込み】

●希望される方は、ホームページのトップページまたは、メールからお申し込みください。

●解除を希望される方は、解除希望のメールアドレスをお知らせください。

●メルマガには、ほかには書かない記事を載せています。

 

記事がお気に召したら、お友達にシェアお願いします♪


玉造近辺のグルメ情報はこちら


 

発行者 はりきゅう和-nagomi- やまさき みほ 〒540-0004 大阪市中央区玉造2-16-18

メール 89nagomi@gmail.com

Коментарі


bottom of page