疲れ目とは、目の疲れ全般のことを指します。一方、眼精疲労とは、目の疲れから来る、「全身症状」を意味しています。目の疲れから来る頭痛、疲労感など、目以外の症状も含みます。

ボトルネック、首
当院での疲れ目の治療は、首(肩から上)の血液循環を改善することを目指します。
首は、文字通りの意味で「ボトルネック」になります。
心臓がポンプの役割をしているため、心臓から脳への血流はスムーズなのですが、脳で使った後の老廃物と二酸化炭素一杯の血液が、脳から身体に戻る力は、重力に従うだけで、勢いがありません。
脳から身体への血液の還流をたすけるため、首肩のコリを取り除くことが、疲れ目・眼精疲労、また頭痛の治療の基本になります。
血行改善
眼球周辺には筋肉が多く、特にこめかみと呼ばれる部分は、顔にある筋肉としてはかなり大きな筋肉です。
こういった顔の筋肉の緊張をゆるめることも必要です。
顔面と呼ばれる部分の骨を、「顔面頭蓋」とも言いますが、骨の中には大きな空洞がたくさん空いています。
副鼻腔です。
副鼻腔に緊張があっても、顔面頭蓋全体の血行が障害されます。
疲れ目とは、単純に目の状態を改善すればよいというものではなく、複雑な全身構造の一部としての「血行障害」です。