治癒って、「治療」ってことではありません。
擦り傷がいつの間にか治ってるような、「自然治癒」の話です。
今日は、「自然治癒」について、イロハの話。

擦り傷って、どうやって治ってるか、ご存じでしょうか?
細胞分裂で治ってるんです。
傷があるところだけ、「選んで」細胞分裂が進むのは、
そこに痛みがあるから。
だから、痛むところめがけて
赤血球やら、白血球やらがやってくるし、
痛いからこそ、細胞分裂が進むのです。
出血しても、いつの間にか血が止まるのは、
しみて痛い傷口に、血小板ちゃんという、ちっちゃい子が来て、
止血してくれるから。
手術しても、パカっと開いた傷を、くっつけるのは、
血小板ちゃんの力であって、
お医者の力でも、治療の力でもありません。
体質が悪化した人は、手術しても、傷がふさがらないということがあります。
それはなぜか?
自然治癒が落ちているからです。
痛み止めを多用している人に、そういうことが起こりがちです。
痛み止めを使っている間、体の中で、赤血球や白血球、血小板ちゃんたちは、どこめがけて走ればいいか、道を見失って、体の中で迷子になっています。
だから、痛み止め使用中は、「自然治癒、停止中」です。
細胞分裂も、ほとんど進みません。
だから、痛み止めというのは、「諸刃の剣」などと、言われるのです。
私は、根性ないし、根性論は嫌いですから、適切に痛み止めは使ってほしいと思いますが、痛み止めの裏側で何が起こっているか知らないでいる人には、忠告します。
「それ、乱用じゃない?」って。
治るというのは、医療を併用している場合であっても、「自然治癒」が主役です。
抗がん剤治療中すら、白血球数が減りすぎると、治療中止になることからも、それがわかるはずです。
自然治癒が基本、と100回ノートに書いて、覚えといてください。
痛みは、大事。
自然治癒を進ませるから。
安易に痛みを止めないでください。
痛み止めで、「治癒」をとめてしまうと、治らない患部が、取り残されます。
「古傷」と言われるのは、それです。
痛みが先に消えてしまったがために
(痛み止めのせいとは限りません。違う痛みの出現で、前の傷が忘れ去られることの方が多いです)
傷が治されずに残されてしまったのです。
頭痛薬で、痛みを止めまくっている人は、脳を傷だらけにして、放置しているようなものです。
ちゃんと、意味をわかっておいてください。
★ご予約、お問い合わせはこちら★
LINEは、最も頻繁に新着情報が届きます。
RECOMMEND
PROFILE

山崎 美穂 やまさきみほ
鍼灸師(国家資格 はり師+きゅう師)
大阪の女性鍼灸師
子どもの頃、仕事と主婦業で忙しい母親を見て、「忙しくても通い続けられる治療院があったらな」と思ったのが、開院の動機です。
詳しいプロフィールはこちら>
お問い合わせ・ご予約はこちら>
【無料メルマガのお申込み】
●希望される方は、ホームページのトップページまたは、メールからお申し込みください。
●解除を希望される方は、解除希望のメールアドレスをお知らせください。
●メルマガには、ほかには書かない記事を載せています。
記事がお気に召したら、お友達にシェアお願いします♪
https://www.89nagomi.jp Twitter Facebook
玉造近辺のグルメ情報はこちら
発行者 はりきゅう和-nagomi- やまさき みほ 〒540-0004 大阪市中央区玉造2-16-18