やまさき みほ4月19日5 分失敗癖とは2失敗癖の記事の続編です。 私は前々から、エジソンと一般の人との最大の違いって、なんだろう?って考えてました。 その一点てのが、人生にはあって、それを知ってる人は成功し、それを知らない人は何事も成し遂げることができない、そういうコツをエジソンは知ってたような気がして。...
やまさき みほ3月14日2 分自分の体質を知って、乳がんの予防を-デンスブレスト-昭和51年生まれなので、今年度(3月末まで)大阪市では、人間ドッグが無料です。 それで、来週か再来週くらいに、久々にマンモグラフィとか、子宮頸がんの検査を受けようと考えています。 マンモグラフィは痛いんで、嬉しくはないんですが、ついでにお医者さんに聞いてこようかと、、、...
やまさき みほ3月13日3 分202人中157人、あなたもSIBOかもしれないあなたがもし、腹痛やお腹の張りを頻繁に感じているとしたら、SIBOをご存じでしょうか? 過敏性腸症候群…はご存じかもしれませんね。 この過敏性腸症候群に隠れた、「SIBO」(しーぼ、と読みます)が今問題になっています。 過敏性腸症候群は、「大腸」のトラブル。そしてSIBOは...
やまさき みほ2月6日6 分自分のペースで働けないと人は異様に疲れます。最近ドラッカーにハマってるのですが、面白いことが書いてありました。 人間には、それぞれ指紋のように、固有の「スピード」「リズム」「持続力」があると。それは育てかたとかでなく、生得的に、一人ずつ決まっているものだと。 人は、機械のように、同じスピード、リズムを続けることも苦手...
やまさき みほ2月5日4 分必要な筋力って、なんだ?筋肉が必要だということは、だれでも知っている。 でも、どれくらいの筋力が必要なのか?というと…はっきりした答えが返ってこないことが多い。 以前に、レバーについて書いたことがあるんです。 「貧血はよくないよー、数値で出ない貧血もあるよー…」...
やまさき みほ2月3日6 分運動したくないなら時短運動私、めちゃくちゃ、運動したくないんです。 結論言いますが、それでも運動はしなきゃいけません。 あなたが70代でひざ痛に苦しみ、退職後の楽しみにとっておいた、旅行なんかしたいと思ったら、どうしたって運動はしておかなきゃいけない。 でも、運動が嫌いなら、こうしましょう。...
やまさき みほ1月24日3 分ひとと、仲良く暮らす。勤め人を辞めて、大阪に出てきて、鍼灸師になって、開業して。 鍼灸師になったこと(転身)以外に、もうひとつ。 わたしが、人生の「チェンジ」をしたことがある。 それが、赤の他人と一緒に暮らすという挑戦だ。 わたしは元々協調性がなく、小学校の通信簿にも、ひとりでフラフラしていると...
やまさき みほ1月21日6 分私が続けている習慣私が続けている習慣をご紹介します。 1.月に一回、歯のメンテナンス 2.スキマ時間のなわとび 3.短時間のジム…めちゃくちゃマイナス感情の大きいことの習慣化 4.月に最低一度は鍼治療 5.朝食にプロテイン(ヨーグルトに入れて) 1.月に一回、歯のメンテナンス...
やまさき みほ1月13日4 分古くなった健康情報は危険健康に関する情報と、教育理論は、ほんっとーに、更新が速いです。 あっという間に「常識」が書き換わる! でもそれを知らない人が、まだまだ多いですね。 わたしと同年代や、それより若い方は、子育てに関して親御さんと意見が食い違って苦労してるという話が、育児あるあるで頻出してます。...
やまさき みほ1月9日4 分デジタルは、多様性の「省略」Googleマップという便利なサービスがあります。 スマホにはだいたい地図アプリが入っていますが、プレインストールされている地図以外に、GoogleマップのアプリをDLしている方も少なくないのではないでしょうか? 鍼灸院や飲食店といった、お店をやっているところは、たいてい、...
やまさき みほ2021年12月25日2 分あざができたくらいで、人が死ぬ?打撲すると皮下出血(あざ)ができます。 全身の皮膚面積の内、何パーセントあざが出来ると人は死ぬのか? そういう研究結果があるそうです。 答えは、20~30% 身体全体の、それだけの広さにあざが出来ると、人は死んでしまいます。...
やまさき みほ2021年12月25日3 分37倍と、40分の1と。『どこでも働ける、だれとでも働ける』という本を読みまして、尾原和啓という人の本なのですが、Amazonのリコメンド機能で上がってきたらしいです。 副題は「"これから"の仕事と転職のルール」 12もの会社を転々としている著者が、各企業で学んだこと、その企業のエッセンスだと感じ...
やまさき みほ2021年12月20日4 分「わたし、頭痛では痛み止めは飲まないの」自己診断で薬を飲むのは、本当に止めましょう。脳梗塞など当院の患者さんで、友人の言語聴覚士さんの話。今日は、その方から聞いたばかりのお話を紹介します。 「わたし、絶対頭痛では、痛み止めは飲まないの。鍼で首肩のコリをとって、頭痛が治まらなかったら、病院でCT撮る」 さらっと断言された言葉に、こんな背景があります。...
やまさき みほ2021年12月16日6 分ダイバージェンス…もう、黙ってモヤモヤしてるのは止めよう。ダイバージェンスというのは、 ・そのものの本質的な価値と、 ・市場価値(なんぼで売られているか) の間にズレがあるよってことです。 自分がやっていることが…誰からも見てもらえない。 誰にも分かってもらえない。「ツラたん」な気持ち。...
やまさき みほ2021年12月12日3 分筋力が落ちると、寝返りが打てなくなるうつ病を体験した人が、皆そうなるというわけではないと思いますが、私の場合、うつ病は筋力を落とすという形であらわれました。 そして、筋力が落ちに落ちると、最後(さらに上もあるかもしれませんが)寝返りが打てなくなりました。 寝返りが打てないと、寝るのが凄くしんどいです。...
やまさき みほ2021年11月6日5 分『ズボラPDCA』~そぎ落とすこと~北原孝彦 著 すばる舎 PDCAを回すってすごく大事なことなんです。 私、治療ではPDCAできるんですが、他のことになると、てんでダメ。 なんでできないだろう?と悩んできました。 PDCAがやすやすと回せたら、部屋はもっときれいになるだろうし、行動は迅速にでき、たぶんスマホ...
やまさき みほ2021年11月6日3 分やりたいことは、本当にやりたいことか?先日、ある患者さんから、うちの院に掲げている標語がいいですね、と言っていただきました。 うちの標語というのは、 思いついたときスッと動ける 思った通りに行動できる というやつです。 いきなり冒頭から結論出してる感じですが、もう少しお付き合いください。...
やまさき みほ2021年10月28日4 分我慢は「努力」じゃありません。品川駅のコンコースの「今日の仕事は楽しみですか」の文字、文字、文字。 社畜回廊…今は自営業者になったとはいえ、団塊ジュニアで、就職超氷河期世代の私にとって、社畜という言葉には過敏に反応してしまいます。ナーバスです。 「今日の仕事は楽しみですか」...
やまさき みほ2021年10月20日3 分血管がプリプリの人のダイエットは大成功まちがいなし「痩せにくい」人、 食事を減らしても、運動しても痩せない、 「水を飲んでも太るのよ!」 って言ってる人、いますよね? 基礎代謝の話で言うならですよ、食べずに、運動したら痩せるはずなのに痩せないって変な話じゃありませんか? 痩せにくさって、なんでしょうか?...
やまさき みほ2021年10月18日6 分感情は大事なものではあるけれど感情は大事なものではありますが、 感情的なリーダーが困ったものであるのと同じで、 感情を、自分自身のリーダーにすえちゃあいけません。 古来、日本人は、心技体なんてことを言ってました。 心と技と鍛え抜かれた身体と、それらが一致して初めて、最高のパフォーマンスを発揮できる、と。...