top of page
はりきゅう和-nagomi-
疲れ目・首肩コリ・腰痛
ブログ
検索
やまさき みほ
2023年11月30日読了時間: 4分
「自分が」バカンスを取るということ
バカンス大国のイメージがあるフランス。 実は1936年。 国がバカンスを推奨したことから、バカンス大国になったという歴史があります。 最初は「そんなに休んだら生活できない!」と、国内で大反対があったそうなので、意外ですよね。...
やまさき みほ
2023年11月28日読了時間: 5分
希望の捨て方・拾い方
https://re-job-osaka.org/magazine https://peraichi.com/landing_pages/view/kuruminomorionline/ 私の友人がやっている、NPO法人『Reジョブ大阪』オンライン言語リハビリの起業『ことば...
やまさき みほ
2023年11月1日読了時間: 3分
解きやすいところから解く
うちの母の話なんですが、エジプトに旅行に行くことをずっと念願していて、今年ようやく実現する手前までこぎつけました。 ところが、ハマスとイスラエルの戦争がはじまり、イスラエルの隣国であるエジプトに今行くべきか?ということに悩んで、旅行を断念してしまいました。...
やまさき みほ
2023年10月30日読了時間: 3分
2023年の未完了を片付けよう!
私が今年一年でやろうと思っていたことで、まだ未完了の仕事が幾つかあります。 もちろん、終わらせたものもありますが、未完了が多すぎる! 明日から11月ですから、いよいよ2か月で形にしなくてなりません。 私が今年やろうとしていたことを、リストアップします。完了しているものには、...
やまさき みほ
2023年10月28日読了時間: 5分
内臓を温めるカイロの貼り方(NGな貼り方)
この季節、つとに気になるのがお腹の冷え。 「夏場、ビール飲みすぎたかなぁ」 「冷たい物食べ過ぎたかも」 今年は特に、夏暑かったこともあり、お腹の冷えが気になってますよね。 内臓の冷えに効果的なカイロの貼り方について、解説します。 カイロで内臓を温める...
やまさき みほ
2023年5月13日読了時間: 8分
低体温の子どもと、大人の不調は地続き(リライト)
私は、生まれた時点でもヘロヘロな赤ちゃんでしたが、生まれてすぐも一か月、原因不明の下痢で入院していました。 元々弱かったわけですが、小学校の頃、その日はプールの日で、朝、家で体温を測って学校に行きました。 体温 35度ちょっと。...
やまさき みほ
2023年5月2日読了時間: 4分
長期的な得と短期的な得~『7つの習慣』が書いていること
「私が続けていった方が良いことは何でしょう?」 「私が止めた方が良いことは何でしょう?」 この二つの質問を、あなたにとって、信頼できる人に投げかけてみて下さい。 どんな返事が返ってくるでしょうか? 世界的ベストセラーでロングセラー、書店に行けばどこでも一冊は置いてある『7つ...
やまさき みほ
2023年4月11日読了時間: 4分
ストレスを軽減する技あります。
色んなものがストレスになります。 ・紫外線 ・大気汚染 ・食事 ・人間関係 このうち、最大のストレスは、人間関係ではないでしょうか? 子育ての専門家の人が、自分の体験談を話してくれました。 娘さんが小さいとき、幼稚園に行くのを毎朝泣くほど嫌がっていて、幼稚園に連れていく役割...
やまさき みほ
2023年4月6日読了時間: 3分
退院直後の技あり!な過ごし方
私の師匠の教えで、万一、なにかで入院・手術することになったら、退院後は、自宅に帰らず、一週間から10日はホテルに泊まりなさい、というものがありました。 理由は 1.空調が完璧な環境が回復を助けるから。 2.料理・買い物せずとも、ルームサービスを頼めるから。...
やまさき みほ
2023年2月16日読了時間: 4分
ユダヤのお金持ちは予防にお金をかける
「病気になってから、医者にかかればいい。医者が何とかしてくれる」 こんなことは、誰もが間違いだと分かっていることです。 なぜなら、病気はかならずしも、病院で治せるとは限らないから。「手遅れです」ということもあり得るから。...
やまさき みほ
2023年2月15日読了時間: 2分
この季節こそ気を付けてほしい風呂
今日大阪、雪降りました。 いかにも春目前という感じの淡雪でした。 冬の終わりから、春の入り口の、今時分が、一番油断しがち。 うっかり湯冷めしてしまうんです。 腰痛や肩痛、どこか痛めている人は、風呂に入ったら、即寝てください。...
やまさき みほ
2023年2月8日読了時間: 5分
現実は二度作られる
YouTubeに岡田斗司夫さんの 「サイコパスの人生相談」という チャンネルがあります。 ※サイコパスとは、岡田さん自身のこと。サイコパスの視点からの人生相談という意味。相談者のことではありません。 そこで、こういう相談がありました。(うろ覚え) 「私は50代で無職で...
やまさき みほ
2023年2月8日読了時間: 6分
逆算で考える話~誇るに足る仕事としての鍼灸師~
YouTubeに、 「サイコパスの人生相談」という コーナーがあります。 そこで、こういう相談がありました。(うろ覚え) 「私は50代で無職で 生活保護を受けています。 ゴスロリが大好きで、 いつかゴスロリで固めた マンションに住みたいという 夢があります。 庭があって...
やまさき みほ
2023年2月8日読了時間: 4分
人生の、四つの部屋-IQ、EQ、PQ、SQ
それを毎日すべて 順繰りに回らなくてはならない。 その部屋とは、知性、情動、身体、魂 その四つだ。 そういう言葉があります。 皆さん、IQ、EQはご存じでしょう。 IQとは、20世紀初頭にフランスの心理学者アルフレッド・びねーが考案したもので、...
やまさき みほ
2023年2月5日読了時間: 2分
自己投資か自己満か
自己投資が一番大事とか、 健康が一番とか 私も鍼灸師として、そうお伝えする立場ではありますが、効率度外視の自己投資…「ただの自己満」ってこともあります。 海外に語学留学していた時、同級生に「最初は●●に留学した。卒業したのでオーストラリアに来たんだけど、卒業したら今度は●●...
やまさき みほ
2023年2月4日読了時間: 3分
使わないものは、なくなる
『7つの習慣』をオーディブルで聴きながら、片道40分かけて通勤しています。 毎日、1時間以上の時間を通勤に使うのは、無駄でしょうか? これは、「歩く」という機能をなくさないための、私なりの工夫です。 私は鍼灸師なので、立ち仕事で足腰を使っているように思われます。私も、そう思...
やまさき みほ
2023年1月11日読了時間: 8分
ヤバい健康法。それ、誰も止めないの?
差しさわりがあるので、伏字にしますが、 私がこれまで見た、"傍目から、健康になっているように見えない健康法"をしてる人のうち、二人は●●●●●●をやってました。 かたくなな感じがして、フランクに「それ、効果なさそうに見えるよ」とは、言えませんでした。 世の中には、...
やまさき みほ
2023年1月1日読了時間: 6分
起業の前に健康でしょ!
【まぐまぐ】というメルマガstandがあります。 今度自分も、メルマガとかやってみようかなぁ…なんて考えてるんですが、その【まぐまぐ】で私、大村大次郎さんという元国税調査官の方のメルマガを、もう結構長いこと読んでいます。...
やまさき みほ
2022年12月26日読了時間: 4分
『運動脳』ストレスの治療薬
ベストセラーになっている 『運動脳』アンデシュ・ハンセン著 昔から言い尽くされていることだが、運動は、ストレスの最大の治療薬だ。 私は運動が嫌いで、運動なんか義務付けられたら、ストレスにしかならないと思ってきた。 しかし、ちょいちょいLINEに投稿したりしているが、実際は、...
やまさき みほ
2022年12月7日読了時間: 4分
ピンピンコロリを目指すには。
ある程度年齢を重ねた人は 最後の日まで動くために 身体のメンテナンスが必要です。 メンテナンスを60歳ではじめるか。 70歳かではじめるか。 ここで、最後の数年間のQOLが、大きく変わります。 「最後はピンピンコロリが良いなぁ」 思ってるだけでは、そうなりません。...
bottom of page