『雨が降ると、頭が痛~い』
気圧の変化に過敏になっている状態を、最近では、「気候病」と呼ぶそうです。
これを鍼灸師に相談すると、
「う~ん、あなたは脾虚ですね」
こういった、東洋医学的な、いかにも「ふんわり」した話が好きな人には、非常に申し訳ないことなのですが…
東洋医学では、昔から、気候と感情は、病気の原因の二大巨頭という扱いでしたので、気候病という言葉が生まれたことは、とても良かったと思いました。
以前は仮病扱いされていましたから。
私は頭痛持ちではなかったですが、友達が気候の変化で頭痛を起こしたり、吐いていた姿を中学生の時から見ていたので、全然仮病とは思わなかったです。
鍼灸師という東洋医学の徒ながら、私が漢方や薬膳ではなく、栄養療法を専らにしているのは、実用的な知恵と歴史は漢方に分がありつつも、数値化という点で、漢方や薬膳には、致命的な弱みがあると感じてしまうからです。
東洋医学の証(東洋医学の診断名のこと)、薬膳の知識と、現代科学との間に梯子がない。
東洋医学の中でもバラバラな上、数値化しづらく、数値化できないために比較しにくい。
その上、現代科学で得た知見を、応用できない。
例えば今年の2月、日経新聞に出ていた、日本人のタンパク質摂取量の低下というデータ。これを東洋医学的に読み解くには、ワンクッション必要です。
タンパク質不足は、東洋医学の証でいうとどうなるのか?
タンパク質という言葉がない、薬膳ではどう考えるのか?
ワンクッションどころか、2クッションも3クッションも必要で、私の手には余ります。
「ふんわり」しているのが、東洋医学の良いところではありますが、私には、東洋医学は、ふんわりしすぎていて、いかようにも解釈できる。そういうところが気に入らず、
同じ定規、同じ定義で語ることができる、グラムやミリグラム、数値化でき、比較しやすい栄養学を使うことにしているのです。
とくに、私が学んでいる、遺伝子や分子を相手にする、メガビタミン療法(オーソモレキュラー治療、分子栄養学、三石理論といわれるもの)は、同じ数値を扱うことができます。
家庭科や生物の授業で習う基礎的、教科書的な栄養の話の延長。同じように扱えるので、化学者でなくとも、十分理解できるのです。
さて、雨が降ると頭が痛い、という話に戻ります。
これは、東洋医学的には、湿気の病気、脾の病と考えます。
頭が痛いのは、脾の裏である胃の経絡が頭まで行っていて…
他にもいろいろな証の立て方があります。
痛い場所が前頭部か後頭部かで、どの経絡がやられているかという考え方もできる。
同じ頭痛であっても、鍼灸師ごと、薬膳士ごとに、立てる証は異なるでしょう。
鍼灸師と薬膳士で違う可能性があるし、鍼灸師同士、薬膳士同士でも違うかもしれません。
そして、治療が当たることもあれば、外れることもある。
治療が、運になってしまうのです。
私は、自分が患者の立場なら、こんな「当たるも八卦」みたいな、治療は嫌です。
現代の進んだ医療だって、診断が間違うことはありえる。ベストを尽くしても間違うことがあるというのに、東洋医学は、ふんわりしたところから出て進歩しようとしていないように見えるのです。
私は一ミリでも治る可能性をあげたい。
東洋医学の基本的な姿勢として、東洋思想がありますが、東洋思想では常に、「一番古いものが一番正しい」のです。古代の人は偉大で、後から来たものは、先人に追いつく努力をしなくてはならない。
別の考え方もあります。
未来に向かって、人は進歩していくという考え方です。
昔は治せなかった病気が、今はずいぶん治せるようになってきました。今治せない病気も、将来は治せるようになるという考え方の方が、私は好ましいと思います。
栄養学的には、雨が降ると気圧が変化し、気圧の変化により、主にタンパク質不足で、質が悪く、関西弁で言うモロモロになった血管や神経が気圧に抵抗できなくなっている。
(管の壁がストローみたいに薄くなって、圧をかけるとひしゃげる)
現在は、圧がかかると「べこっ」とひしゃげるくらいで済んでいるけど、気圧に負けるほどもろい血管を持っている患者さんは、将来的には脳の血管が破れて出血するリスクが高い人なので、
しっかりプロテインを飲むなど、タンパク質を補って、血管を強くすれば、気圧の変化に負けないようになって欲しいと思います。
こんな養学の考え方を、身も蓋もないと感じる人もいますので、プロテインを飲めと、無理強いはしません。
でも、その場合、鍼灸ではどないもなりません。
なんせ、脳内の血管壁が脆いとしても、鍼は頭蓋骨の中には刺せませんから。
本当に身も蓋もない話。
鍼灸で、栄養はどうにもならない。脳の中の血管は、強くできない。
私が、東洋医学ではなく、栄養療法をやらにゃならんくなってる理由が、分かっていただけると嬉しいです。
当院の鍼灸と栄養療法(メガビタミン療法)は、きっとあなたにとって、健康づくりの一番の味方になれると思います。
大阪市中央区玉造の鍼灸院、はりきゅう和-nagomi-、土日も鍼療、木金は夜八時まで開けて、皆様の健康づくりのお役に立とうと準備しております。
ぜひ、ご活用ください。
#鍼灸院 #玉造 #大阪メトロ玉造駅徒歩2分 #鍼灸師 #鍼灸 #はりきゅう和 #ルート治療 #みやこ式標準治療 #枯孔症 #シビレ #神経痛 #栄養療法 #メガビタミン療法 #頭痛 #慢性痛 #首肩コリ #アトピー #アトピー性皮膚炎
【大阪市玉造】で肩こりや酷い痛みにお悩みの方にオススメなのが鍼灸院はりきゅう和-nagomi-。他の鍼灸院とは異なりツボを使わない治療を行います。女性鍼灸師ですから、初めて鍼灸院を利用される方でも安心です。
★ ご予約、お問い合わせはこちら ★
栄養療法について、毎日記事を書いています。通知が多すぎるかもしれませんので、調整してください。ご予約や、質問、記事への感想も当院公式LINEにて承らせていただきます。
お目をとめていただき、ありがとうございました。
PROFILE
山崎 美穂 やまさきみほ
鍼灸師(国家資格 はり師+きゅう師)
大阪の女性鍼灸師
子どもの頃、仕事と主婦業で忙しい母親を見て、「忙しくても通い続けられる治療院があったらな」と思ったのが、開院の動機です。
詳しいプロフィールはこちら>
お問い合わせ・ご予約はこちら>
はりきゅう和-nagomi- やまさき みほ 〒540-0004 大阪市中央区玉造2-16-18
Commenti